コラム 一覧

新薬開発の四方山話 (7): 新薬の研究開発ってほんとうに意味があるの?

新薬開発の四方山話 (7): 新薬の研究開発ってほんとうに意味があるの?

日頃は考えられたことがないでしょうが「新しい医薬品(新薬)を世に送り出すのには、何年かかり、どのくらいのお金が掛かると思いますか?」「答え:...

記事を読む

番外編;最近の論文から

番外編;最近の論文から

<最近の検査法1> これまで紹介してきました「検査技術の発展」を一旦、お休みして、最近の論文から検査領域におけるバイオマーカー関連技術動向...

記事を読む

新薬開発の四方山話 (6):ストレス状態が続くと脳の機能にとって良いのか、それとも悪いのか?

新薬開発の四方山話 (6):ストレス状態が続くと脳の機能にとって良いのか、それとも悪いのか?

四方山話①で、皮膚疾患の一つである乾癬治療剤を患者に投与すると、自殺企図率が上昇するというお話をしました。これが原因で本剤の開発が中止されま...

記事を読む

新薬開発の四方山話(5):お薬に金属が含まれているって「ほんとう」ですか?

新薬開発の四方山話(5):お薬に金属が含まれているって「ほんとう」ですか?

突然こんな表題で恐縮です。TOBIRAの小出徹です。金属というと「固い、冷たい、電流を通す」あるいは「針金、釘、電池」などを想起する方々が多...

記事を読む

検査技術の発展:③遺伝子の増幅技術;PCRの発明

検査技術の発展:③遺伝子の増幅技術;PCRの発明

ー余暇に生まれたアイデアー ・2001年に、ヒトゲノムの全配列が解明*1されて以来、ヒト遺伝子の解析は、新たな段階に入り、医療上のみな...

記事を読む

新薬開発の四方山話(4):時差ボケ(Jet Lag)は記憶力低下に拍車をかける?

新薬開発の四方山話(4):時差ボケ(Jet Lag)は記憶力低下に拍車をかける?

米国カリフォルニア大学アーバイン校(the University of California at Irvine)は、神経科学界でも世界的に...

記事を読む

検査技術の発展:②モノクローナル抗体を作るハイブリドーマ技術の発明と特許―偉大な発明と失われた特許の権利―

検査技術の発展:②モノクローナル抗体を作るハイブリドーマ技術の発明と特許―偉大な発明と失われた特許の権利―

<モノクローナル抗体の発明> ・1970年代当時、ハイブリドーマ技術の普及にも関わらず、診断や疾患治療におけるモノクローナル抗体の重要...

記事を読む

新薬開発の四方山話(3):「やる気」があると交通事故のあとの手足の回復が早くなる?

新薬開発の四方山話(3):「やる気」があると交通事故のあとの手足の回復が早くなる?

突然に専門的なお話で恐縮ですが,脳のなかには「嫌な想い出や恐怖を記憶する」部位と「歓びややる気を起こさせる」部位とが,それぞれ別々に存在して...

記事を読む

新薬開発の四方山話(2):アルツハイマー病の治療薬ってな~に?

新薬開発の四方山話(2):アルツハイマー病の治療薬ってな~に?

いまからおよそ110年前,ドイツ・ミュンヒェン(Munich, Germany)において,医学史上偉大な発表がなされました。それは51歳女性...

記事を読む

検査技術の発展:①ラジオイムノアッセイ(RIA;Radioimmunoassay)法の発明

検査技術の発展:①ラジオイムノアッセイ(RIA;Radioimmunoassay)法の発明

・いつの時代でも新しい概念は、なかなか世に認められません。当時、インスリンに対する抗体はできるはずがないと考えられていたことが、RIA法の発...

記事を読む

1 7 8 9 10 11