【ポスター発表】
・「関節音に基づく変形性膝関節症の簡易診断システム」
長谷和徳(首都大学東京 大学院理工学研究科 機械工学専攻)
・「医療機器創製のためのスケール横断 ナノ・マイクロ構造設計と加工技術」
楊明(首都大学東京 大学院システムデザイン研究科 知能機械システム学域)
・「核酸医薬の開発に向けたRNAの質量分析法」
田岡万悟(首都大学東京 大学院理工学研究科 分子物質化学専攻)
・「マグネタイトナノ粒子による中皮腫細胞の死滅誘導と組織型による差異」
中嶋恵里、松田翔風、中西卓也、張弘、田中あかね、松田浩珍、逢坂哲彌(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構)
・「半導体バイオセンサを用いた健康管理システムの開発」
秀島翔、黒岩繁樹、中西卓也、逢坂哲彌(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構)
・「酸化ストレス応答タンパクとしてのセレブロンの役割」
片岡孝介、朝日透、澤村直哉(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構)
・「細胞質ポリアデニル化複合体に着目した乳癌抑制分子の研究」
永岡謙太郎(東京農工大学 農学研究院 動物生命科学部門 准教授)、渡辺元(農工大)、Joel Richter(マサチューセッツ州立大)
・「アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いた抑鬱状態に関する行動解析」
松田研史郎1、柳井修一2、遠藤昌吾2、田中あかね1(農工大)、松田浩珍1(1東京農工大学,2東京都健康長寿医療センター研究所 )
・「鮭氷頭由来プロテオグリカン摂取による変形性関節症の改善効果」
丸山拓馬、上濱春佳、渡部睦人、野村義宏(東京農工大学 農学部 附属 硬蛋白質利用研究施設)
・「高齢者の皮膚乾燥症状に及ぼす軟水入浴の影響(第1報)」
長岡尚紀1)、壷内里枝1)、高井政貴1)、田中あかね2)、松田浩珍2)、丸山直記3)(1)三浦工業株式会社 RDセンター、2)東京農工大学大学院 農学研究院、3)介護老人保健施設 草加ロイヤルケアセンター)
・「脂質代謝による免疫アレルギー疾患制御の新機軸」
武富芳隆(東京都医学総合研究所 脂質代謝プロジェクト)
・「染色体・ゲノム領域置換マウスを用いた進行性難聴抑制因子の探索」
安田俊平(東京都医学総合研究所 哺乳類遺伝プロジェクト)
・「Neuroprotective effects of valproic acid in mouse models of normal tension glaucoma」
木村敦子(東京都医学総合研究所 視覚病態プロジェクト)
・「ホスホリパーゼA2分子群を起点とした脂質代謝経路による大腸疾患の制御」
村瀬礼美(東京都医学総合研究所 脂質代謝プロジェクト)
・「小児遺伝病Shwachman 症候群における低酸素誘導因子HIF-2αの役割」
貞任大地(東京都医学総合研究所 分子医療プロジェクト)
・「テロメア長測定による、老化と前がん状態の検出」
相田順子、石川直、田久保海誉、石渡俊行、新井冨生(東京都健康長寿医療センター研究所 老年病理学研究チーム 高齢者がん研究グループ)
・「動物移植法により得られた新規膵癌バイオマーカー: miR-4710」
石渡俊行、松田陽子、石川直、相田順子、新井冨生(東京都健康長寿医療センター研究所 老年病理学研究チーム 高齢者がん研究グループ)
・「骨芽細胞におけるビタミンK依存性γカルボキシラーゼ(GGCX)とバイオマーカーucOCの骨代謝および糖代謝における役割」
東浩太郎、井上聡(東京都健康長寿医療センター研究所 老化制御研究チーム 健康長寿ゲノム探索研究)
・「シアル酸結合様式を区別した血漿N結合型糖鎖解析法の開発」
津元裕樹1、西風隆司2、岩本慎一2、田中耕一2、三浦ゆり1、遠藤玉夫1(1東京都健康長寿医療センター研究所、2島津製作所)
・「高齢者バイオバンク・ブレインバンクの創設」
金田大太1、渋川茉莉1、山崎幹太1、本山りえ1、江口桂1、東原真奈1、仙石錬平1、仁科裕史1、金丸和冨1、中野雄太2、内野彰子2、藤ヶ崎純子2,3、村山繁雄1,2,3(東京都健康長寿医療センター1.神経内科、2.神経病理(高齢者ブレインバンク)3.高齢者バイオリソースセンター)
・「ミトコンドリア病の診断に有用な血中GDF15の同定」
藤田泰典(東京都健康長寿医療センター研究所 老化機構研究チーム)
・「シトルリン化タンパク質を検出する臨床検査試薬の開発」
天野晶子、近藤嘉高、石神昭人(東京都健康長寿医療センター研究所 老化制御研究チーム 分子老化制御)
(敬称略、所属は2016年4月現在)