第11回研究交流フォーラム「ポスター発表・ブース展示」

ポスター発表

・「PET用脳内ヒストンデアセチラーゼ6イメージングプローブの開発」

多胡哲郎 (東京都健康長寿医療センター研究所・神経画像研究チーム)

・「アルツハイマー型認知症診断RNAバイオマーカーの探索に向けたストレス顆粒によるヒト神経細胞RNA代謝制御機構の解明」

佐藤薫1,2、高山賢一1、井上聡1 (1. 東京都健康長寿医療センター システム加齢医学、2. 東京都健康長寿医療センター 認知症未来社会創造センター))

・「糖鎖修飾によるAPPプロセシングの制御」

赤阪啓子、萬谷博、遠藤玉夫 (東京都健康長寿医療センター研究所 老化機構研究チーム 分子機構)

・「嗅覚刺激による脳血流反応の解析:嗅神経系と三叉神経系の比較」

森原大智,守屋樹羅,鍵谷方子,内田さえ( 1東京都健康長寿医療センター 老化脳神経科学チーム 自律神経機能、2東京農工大学大学院農学府応用生命化学)

・「老化に伴うマウスの心身機能低下の評価」

柳井修一(発表者)・新崎智子・遠藤昌吾 (東京都健康長寿医療センター研究所 老化脳神経科学研究チーム)

・「微細溝における細胞の運動特性を指標としたがん細胞識別」

丸山泰星1、小宮一毅2、楊明1、三好洋美1  (1都立大,2都産技研)

・「物理シミュレーションと大規模臨床データによるヒト脳循環デジタルツインの構想と基盤計算技術」

伊井仁志  (東京都立大学 システムデザイン研究科 機械システム工学域)

・「計算論的システムケアとトレーラーハウス型リビングラボ」

大保武慶,久保田直行 ( 東京都立大学)

・「ヒト死後脳を用いた研究ーーー精神・神経疾患の病態解明へ」

*森島真帆、小幡真希、齊藤祐子(東京都健康長寿医療センター 老年病理学研究チーム 神経病理学(高齢者ブレインバンク)

・「大動脈解離モデルマウスにおける水素ガス投与の効果検証」

〇池谷真澄1, 青景聡之1,2, 河田光弘1,3, 藤田泰典1, 大澤郁朗1 1東京都健康長寿医療センター研究所 生体調節機能、2岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 救命救急・災害医学、3東京都健康長寿医療センター 心臓血管外科)

・「地域在住高齢者の血中GDF15濃度と総死亡リスクの関連性」

藤田 泰典(東京都健康長寿医療センター研究所 生体調節機能研究)

・「加齢に伴う歩行機能低下の改善と水溶化コエンザイムQ10投与の有効性」

井上律子1、柳井修一2、三浦正巳1、西宗裕史1(1.東京都健康長寿医療センター 老化神経生物学2.東京都健康長寿医療センター 記憶神経科学)

 

 

ブース展示

・シスメックス株式会社

・ソニー株式会社

・東京都健康長寿医療センター