Time schedule
(座長、講演者は敬称略で表示)
平成26年2月3日(月曜日) ソラシティカンファレンスセンター ソラシティホールにて
開催挨拶 (10:00~10:05)
田中啓二(東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合 理事長)
TOBIRA講演 (10:05~10:10)
「とびら(TOBIRA)について」
小出徹(東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合 専務理事)
主催者講演Ⅰ(10:10~11:30)
「うつ病のバイオマーカーを探る」
楯林義孝(公益財団法人東京都医学総合研究所統合失調症・うつ病プロジェクト副参事研究員)
「パーキンソン病の新規治療薬としてのアディポネクチン」
橋本款(公益財団法人東京都医学総合研究所 パーキン病プロジェクト プロジェクトリーダー・副参事)
「ドラッグリポジショニングを展望した認知機能改善薬の前臨床スクリーニング」
遠藤昌吾(東京都健康長寿医療センター研究所 老化神経科学研究チーム 研究部長)
主催者講演Ⅱ (11:35~12:25)
「軟組織・軟材料の柔さ数値化テクノロジーによる計測システム」
佐久間淳(国立大学法人東京農工大学工学研究院先端機械システム部門 准教授)
「移植医療・再生医療のための臓器機能回復を目的とした灌流保存装置の開発」
水沼博(首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 理工学系 機械工学コース教授)
ランチョンセミナー (12:25~13:20)
三浦工業:「A new therapeutic strategy for atopic dermatitis: skin barrier restoration with the ultrapure soft water 」
メルク(株):「Multiplex Detection of Protein & microRNA Biomarkers for Advanced Clinical Research」
ポスター発表 (13:20~14:20)
招待講演 (14:20~14:55)
座長;小出徹((東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合専務理事)
「新生児医療と酸素」
西田朗(東京都立小児総合医療センター 院長)
特別セミナー【大都市東京での医療の未来を語る】 (15:00~17:15)
座長;芝崎太((東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合理事)
「都立病院における臨床研究—造血幹細胞移植から見た臨床研究−」
坂巻壽(東京都立駒込病院 院長)
「Regulatory scienceはどう語られているか」
春日芳朋(中外製薬株式会社 薬事部 部長)
「ベンチャー創業、成功まで諦めないで(花を育てるように)」
村口 和孝(日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表)
「特別セミナーパネルディスカッション」
パネラー:坂巻壽(東京都立駒込病院 院長),,春日芳朋(中外製薬株式会社 薬事部 部長),井藤英喜(東京都健康長寿医療センター センター長)、村口 和孝(日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表)、田中啓二(東京都医学総合研究所 所長)、小出徹(東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合専務理事)
TOBIRA研究助成授与式&演題発表(17:20~18:15)
田中啓二(東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合理事長)
閉会挨拶
礒辺俊明(東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合副理事長)
懇親会
研究交流フォーラム終了後、テラスルーム(2階)において懇親会を開催いたします。
皆様奮ってご参加のほどよろしくお願いいたします。