川上祐子 一覧

新薬開発の四方山話(37):医薬品開発における「生々流転」

新薬開発の四方山話(37):医薬品開発における「生々流転」

「生々流転」の意味を国語辞典で検索しますと「すべてのものは絶えず変化し移り変わっていく」とあります。「永遠不変」の対語のように解釈されていま...

記事を読む

新薬開発の四方山話(36):体は温ためたほうが良いのか、それとも冷したほうが良いのか?

新薬開発の四方山話(36):体は温ためたほうが良いのか、それとも冷したほうが良いのか?

中学校時代の友人のご母堂は、いつも「寝たきり」(bedridden)でした。理由は「体温調節」(thermo-regulation)ができな...

記事を読む

新薬開発の四方山話(35):水は生命の源

新薬開発の四方山話(35):水は生命の源

ドイツ語の諺に「Ohne Wasser, Ohne Leben」があります。これを英語に倒しますと「Without water, no li...

記事を読む

新薬開発の四方山話(34):最近の掃除機の威力に絶句

新薬開発の四方山話(34):最近の掃除機の威力に絶句

Dyson社(本社・英国)が研究開発販売した「掃除機」(vacuum cleaner)は吸引力もさることながら、「ゴミを吸引したあとに排出さ...

記事を読む

新薬開発の四方山話(33):「寝る子は育つ」の新しい解釈 

新薬開発の四方山話(33):「寝る子は育つ」の新しい解釈 

「寝る子は育つ」(“Sleep brings up a child well”)と言われて久しい。私の場合なんかは、この諺(proverb、...

記事を読む

新薬開発の四方山話(32):人は見かけによらないように疾患も見かけではすまない

新薬開発の四方山話(32):人は見かけによらないように疾患も見かけではすまない

肌が荒れているヒト、あるいは肌が汚いヒトを見て「このヒトはお風呂に入っているのかしら?」とか「顔を洗っているのかな~」なんて疑うことはありま...

記事を読む

検査技術の発展:④-2核磁気共鳴画像法、MRIの発明;“後編” ―誰によって発明された技術なのか?―

検査技術の発展:④-2核磁気共鳴画像法、MRIの発明;“後編” ―誰によって発明された技術なのか?―

核磁気共鳴画像法、MRIの発明;MRI(magnetic resonance imaging) ―誰によって発明された技術なのか?― ...

記事を読む

検査技術の発展:④-1核磁気共鳴画像法、MRIの発明;“前編” ―誰によって発明された技術なのか?―

検査技術の発展:④-1核磁気共鳴画像法、MRIの発明;“前編” ―誰によって発明された技術なのか?―

核磁気共鳴画像法、MRIの発明;MRI(magnetic resonance imaging) ―誰によって発明された技術なのか?― ...

記事を読む

パートナーズH27年-第1回勉強会(CBSM2015)

パートナーズH27年-第1回勉強会(CBSM2015)

今年度の第1回勉強会としてConference for BioSignal and Medicine (CBSM2015)の以下のように開催...

記事を読む

パートナーズH26-第6回勉強会

パートナーズH26-第6回勉強会

開催日時:平成27年3月12日(木) 15時~17時 場所:国立大学法人 東京農工大学 府中キャンパス・50周年記念ホール 東京...

記事を読む

1 4 5 6 7 8