2016年12月 一覧

新薬開発の四方山話(42):知覚することと行動すること

新薬開発の四方山話(42):知覚することと行動すること

「知覚する」を英語でperceiveといい、名詞はperception。「行動する」はtake actionで、名詞はaction。なにか中...

記事を読む

新薬開発の四方山話(41):「異常なタンパク質」が蓄積すると脳は消化不良に陥る?

新薬開発の四方山話(41):「異常なタンパク質」が蓄積すると脳は消化不良に陥る?

栄養学(nutritional science)を少しでもかじったヒトなら誰しもが「良質のたんぱく質を摂取しようとか、α-リノレン酸、EPA...

記事を読む

新薬開発の四方山話(40):In vitroとin vivoの違いについて

新薬開発の四方山話(40):In vitroとin vivoの違いについて

日頃、肝要なことも考えず何気なく過ごしていると亡羊として些事に拘り、ただ時間だけが無為に過ぎて行ってしまいます。そんな日々を「のんべんだらり...

記事を読む

新薬開発の四方山話(39):生物界は未知なことで満ち満ちている

新薬開発の四方山話(39):生物界は未知なことで満ち満ちている

先日(2016年5月27日)アメリカ合衆国大統領Barack Obama氏が広島を訪れ、記念演説をしました。演説内容から「このような式典を英...

記事を読む

新薬開発の四方山話(38):「毒と薬のはざま」&「人間社会を取り巻く化学物質」

新薬開発の四方山話(38):「毒と薬のはざま」&「人間社会を取り巻く化学物質」

いまから凡そ20年前、1995年3月20日午前8時頃、我が国が未だ嘗て経験したことのない大事件が勃発しました。乗客並びに駅員13人が絶命。負...

記事を読む

検査技術の発展:⑤高分子の質量分析法の発明;MS(Mass Spetroscopy assay)  ―間違いが契機で発見された技術―その1

検査技術の発展:⑤高分子の質量分析法の発明;MS(Mass Spetroscopy assay) ―間違いが契機で発見された技術―その1

今回は、⑤質量分析法MS(Mass Spetroscopy assay)について紹介したいと思います。MSは有機化学で物質の同定に古くから使...

記事を読む

新薬開発の四方山話(37):医薬品開発における「生々流転」

新薬開発の四方山話(37):医薬品開発における「生々流転」

「生々流転」の意味を国語辞典で検索しますと「すべてのものは絶えず変化し移り変わっていく」とあります。「永遠不変」の対語のように解釈されていま...

記事を読む

新薬開発の四方山話(36):体は温ためたほうが良いのか、それとも冷したほうが良いのか?

新薬開発の四方山話(36):体は温ためたほうが良いのか、それとも冷したほうが良いのか?

中学校時代の友人のご母堂は、いつも「寝たきり」(bedridden)でした。理由は「体温調節」(thermo-regulation)ができな...

記事を読む

新薬開発の四方山話(35):水は生命の源

新薬開発の四方山話(35):水は生命の源

ドイツ語の諺に「Ohne Wasser, Ohne Leben」があります。これを英語に倒しますと「Without water, no li...

記事を読む

新薬開発の四方山話(34):最近の掃除機の威力に絶句

新薬開発の四方山話(34):最近の掃除機の威力に絶句

Dyson社(本社・英国)が研究開発販売した「掃除機」(vacuum cleaner)は吸引力もさることながら、「ゴミを吸引したあとに排出さ...

記事を読む